加齢臭は女性にもある?!気になる加齢臭の原因と効果的な予防方法とは?

『スメルハラスメント』という言葉をここ近年よく見かけるようになりました。スメルハラスメントとは、臭いによって、周囲に迷惑をかける行為の事で、体臭や口臭、香水、柔軟剤等の臭いも含まれています。

このスメルハラスメントの代表格が『加齢臭』です。

加齢臭と聞くと、中年の男性を思い浮かべますが、実は加齢臭は女性にもある物だと知っていましたか?
体臭は自分では気づきにくく、他人に確認しにくい為、不安になってしまいますよね。

『最近旦那が臭いんだけど・・・もしかして加齢臭?!』
『年齢と共に自分の臭いが気になる』
『臭い対策を行っているけれどあまり効果を感じない』

こんな事で悩んでいませんか?

加齢臭は、適切なニオイケアを行う事で改善させる事が出来ます。『最近自分の臭いが気になる』あなたに、加齢臭の原因と効果的な予防方法をご紹介します。

加齢臭とは?

人間には体臭という物があります。体臭は、排泄物(糞・尿)や汗が元となって発せられる臭いで、強さや臭いは個人差があります。

汗は本来無臭の物ですが、毛穴から出た皮脂が細菌に分解された際に雑菌が発生し、汗の臭いとなり、加齢や病気等の理由によって強くなる事があります。

加齢臭とは、加齢によって強くなった体臭の事で、その独特な臭いは、古い本や蝋燭のロウ、油の酸化したような臭いだと言われています。加齢臭の他にも、疲労臭、糖尿病や極端なダイエットが原因で起こるケトン体臭等があります。

その他の臭い

疲労臭

近年増えているのがこの疲労臭です。体内でタンパク質が分解されるとアンモニアが発生し、通常であれば、肝臓で処理され尿となって体外に排出されます。肝臓の働きが疲労によって弱くなると、アンモニアの分解が上手く出来ず体内に循環します。これによって、つんとしたアンモニア臭がするようになります。

ケトン体臭

糖尿病になるとインスリンの分泌量が減り、エネルギーであるブドウ糖が上手く細胞に取り込めずエネルギー不足になります。このエネルギーの代わりに、脂肪を分解して脂肪酸を作り最終的にケトン体というエネルギー源となります。このケトン体は甘酸っぱい果物が腐ったような臭いがする為、糖尿病によって体内にケトン体が多くなると、汗からもその臭いがするようになるようです。

極端なダイエットで糖質制限を行うと、糖尿病と同じように体内のエネルギーが枯渇してしまい、ケトン体を生成するようになります。

喫煙臭

タバコにはンニコチンが含まれています。このニコチンが皮膚から漏れ出て臭いの原因になる為、衣服を着替えても臭いの原因となります。喫煙の他にも、ニンニク等の臭いの強い物を食べると、体臭が強くなるようです。

臭いの原因は?

酸素は、鉄を酸化させて鉄サビを作ります。同じように人間の体内に入った酸素は活性酸素となり、人間の体内の細胞さえも酸化(サビ)させてしまいます。この活性酸素が原因の1つで細胞の過酸化が進み、臭いの原因となるノネナールという臭い物質を発生させるのです。このノネナールが中年期に入ると増加して、加齢臭の素となります。

また、身体に溜まっている老廃物も体臭の原因となります。毒素や老廃物は、便(75%)・尿(20%)・汗(3%)・毛髪(1%)・爪(1%)の割合で排出されています。ストレスで消化器官の活動が弱まったり、長時間座ったままの姿勢でいると、老廃物が停滞しやすくなります。この排出されなかった老廃物が体内を循環してしまい、臭いの素となるようです。

極端な臭いの場合、内臓機能に支障がある等大きな疾患が隠れている事もあります。
色々対策を行っても効果を感じられない場合は、一度医師に相談するようにしましょう。

加齢臭は女性もある?

加齢臭は男性だけでなく、実は女性にもあります。あまりに気にならないのは、男性に比べて発汗量が少ない為です。閉経し、ホルモンバランスが崩れると男性と同じようにノネナールが増え、加齢臭がするようになるようです。

部位毎の臭い対策

皮脂の多い場所、汗をかきやすい場所は臭いが発生しやすくなります。だからと言ってシャンプーや入浴を繰り返し、過剰に皮脂を落としてしまうと、皮脂が更に分泌されてしまいますので注意しましょう。

頭皮の臭い

頭皮は皮脂の分泌量が多く、特に、男性は男性ホルモンの影響で皮脂の分泌が多い為、臭いの素となるようです。毎日きちんとシャンプーをしていても頭皮の臭いが気になる場合、逆に洗いすぎている事があります。洗髪の回数を減らし、塩シャンプーや、重曹スプレーを使うのがおすすめです。

脇の臭い

日本の男性の9割が脇の臭いがあり、10代〜20代が一番強く、30代以降は減少すると言われています。脇の下の汗をそのままにしていると、常在菌と交わり、臭いの素に。汗を掻いたら、エチケットシートでこまめに拭き取る、デオドラント製品等を日頃から使うようにしましょう。

足の臭い

現代人は会社や学校で長時間靴を履いている事が多く、どうしても蒸れがちですよね。しかも、人間は1日で両足コップ1杯(200ml)もの汗を掻くと言われています。

毎日同じ靴は履かず、蒸れを防いでくれる天然繊維の靴下を履き、消臭スプレー等を使いましょう。特に、工場勤務等で安全靴を履く場合、気密性が高くかなり蒸れるようです。

仕事が終わったら足を拭いてから靴下を履き替える等工夫するようにしましょう。スニーカー等は小まめに手洗いし、オゾン消臭機能のある靴乾燥機等を使うと良いでしょう。

加齢臭の予防と対策は?

加齢臭だけでなく体臭が気になったら、まずは生活を見直しましょう。不規則な生活や油っぽい偏った食事、喫煙、過度のアルコール摂取はNG。出来るだけバランスの取れた食事を心がけ、適度な運動を行うようにしましょう。

バランスの良い食生活を心がける

野菜が少なく、肉類中心の油こい食事が多いと臭いが強くなります。ビタミンC・ビタミンEには活性酸素を抑える効果がありますので、抗酸化作用の多い野菜を多く取り入れましょう。

飲酒や喫煙は控える

飲酒や喫煙は、活性酸素が増える原因となります。また、過剰な摂取によって皮膚からニコチンやアルコールの臭いがするようです。飲酒や喫煙は控えておきましょう。

ストレス改善

実はストレスは活性酸素が増える原因となります。また、加齢臭を気にするあまり、強いストレスの原因になってしまっては本末転倒です。過剰に臭いが気になる場合、自己臭症を発症している事も考えられるので、一度医師に相談してみましょう。

適度な運動を心がける

長時間の立ち仕事や座り仕事は老廃物が下半身に停滞しやくなります。1日30分のウォーキングや、ステップ運動、スクワット等、適度な運動を心がけましょう。忙しくてなかなか運動する時間が取れない場合、寝る前に壁に沿って5分足を上げてみて下さい。下半身のむくみも解消出来て、リラックス効果も高いのでおすすめです。

入浴でリラックスする

現代人は空調等の影響で汗を掻きにくく、これが強い臭いの原因となります。シャワーで済ませず、入浴してしっかり汗をかくようにしましょう。入浴であまり汗を掻かないという人は、バスソルトやエプソムソルトを使うと発汗しやすくなります。毎日ゆっくり入浴する事で、リラックス出来、良質な睡眠を取りやすくなります。

腸活を行う

タンパク質を分解する時に生成されるアンモニアは、通常は肝臓で処理され、尿と一緒に体外に排出されます。ストレスや加齢によって肝機能が低下すると、血中のアンモニアが増加し、『疲労臭』の原因に。ビフィズス菌を増やす等腸活を行う事で、皮膚から漏れるアンモニア臭を抑える事が出来るそうです。発酵食品や食物繊維を意識的に摂るよう心がけましょう。

加齢臭対策の石鹸やシャンプー・サプリの効果は?

加齢臭の臭い対策には、沢山の石鹸やシャンプー・サプリメントが発売されています。石鹸やサプリメントは、長期的に使用する必要がありますので、お財布と相談しながら、継続出来る物を選ぶのがおすすめです。合わせて、体質を改善出来るよう食生活等を見直しましょう。

石鹸

『臭いを取ろうとして、何度も身体を隅々まで洗ってしまう』実はこれはNG。肌にうるおいがなくなってしまうと、皮脂はそれを補う為に過剰に分泌され、臭いが強くなってしまう事があります。

『柿タンニン』『茶葉エキス』等は肌のうるおいを守りながら、臭い物質を程よく落としてくれるのでおすすめです。

シャンプー

スタイリング剤・シャンプー・リンスの洗い残しが、頭皮の酸化を促進し臭いの元となってしまいます。芳香剤で臭いを誤魔化すのではなく、ノネナールや頭皮の汚れを取り、頭皮の保湿を行ってくれる物がおすすめです。ただ、商品によって臭いは消えるけれど、髪の毛がごわごわになるという物があるようなので、ご自分の髪質にあった物を選ぶと良いでしょう。

サプリメント

サプリメントには大きく分けると、臭いに直接作用する物と体内に働きかける物に分かれます。

臭いに直接作用する物

飲むだけで加齢臭等の体臭を抑えてくれます。即効性がありますが、使用をやめると元に戻ってしまいます。

体内に働きかける物

抗酸化作用のある成分を取る事で、細胞の酸化自体を抑えます。即効性はありませんので長期継続が必要です。

加齢臭の原因とその予防方法についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

最近『スメルハラスメント』等の言葉がメジャーになり、自分の”臭い”に悩む人が増えてきています。ですが、臭いが気になるあまり、自己臭嫌悪症等になってしまっては、本末転倒ですよね。

加齢臭は、加齢によって皮脂の分泌が増える事が原因なので、男女共に起こる自然な事です。自分の臭いが気になったら、まずは食生活を見直し、規則正しい生活をおくるようにしましょう。

また、過剰な臭いは大きな病気が隠れている事もありますので、予防や対策を行っても改善しない場合は医師に相談するようにして下さい。体臭は誰にでもある事なので、くよくよ悩まず、石鹸やサプリを上手に使ってその悩みを解消して下さいね。

テキストのコピーはできません。