症状が出る前に対策をするのが鍵?!効果的な花粉症対策で、ぐっと快適に!

寒い季節が過ぎ、段々と暖かくなってくるとほっとしますよね。草木が芽吹く春は、人々の心を快活にさせてくれます。ですが、春先は花粉の飛散量が一気に増える為、春風が吹き始めると、くしゃみや鼻水が止まらなくなります。現代の4人に1人が悩んでいる『花粉症』は現代病と言っても過言ではありません。

実は花粉症は早期に対処する事で、その症状をぐっと抑える事が出来る事を知っていますか?

『花粉症が酷い』
『一年中花粉症の症状で悩んでいる』

こんな悩みを抱えている人に、効果的な花粉症対策をご紹介します!

花粉症とは?

花粉症とは、スギやヒノキの花粉等によって生じるアレルギー症状を指します。花粉症の症状は、くしゃみや鼻水、鼻づまりが代表的で、風邪の症状に似ている為、風邪がいつまでも治らないと思ったら、実は花粉症だった等という事もあるようです。

花粉症が重度になると一日中鼻が詰まってしまい、睡眠の質が落ちる等、日常生活に支障が出る場合があります。

花粉が引き起こす症状

・くしゃみ、鼻水、鼻づまり
・目のかゆみ、充血、涙
・微熱や倦怠感、イライラ
・顔や首、喉の痒み、集中力の低下等

花粉症の原因

人間の身体には、ウイルス等の異物を排除する機能が備わっています。飛散した花粉が目や鼻の粘膜に付着すると、体内の免疫システムが異物を排除する為に、IgE抗体を作り出します。このIgE抗体は、花粉に接する度に作られ、体内に蓄積されていき、限界量を超えるとヒスタミン等の科学物質が分泌されます。これが花粉症の症状を引き起こす原因となります。

元は無症状でも、花粉に晒される程IgE抗体が体内で作られ、ある日突然花粉症になってしまうのです。花粉症は、卵アレルギー等の食物アレルギーと同じアレルギー疾患なので、アレルゲンを取り込まない事が大切です。

花粉症と似た症状を起こすものには、風邪と寒暖差アレルギーがあります。さらっとした鼻水が出るならまずは花粉症を疑いましょう。

風邪の場合

・粘りのある黄色い鼻水が出る、発熱やのどの痛み、せき、たん、悪寒等

寒暖差アレルギーの場合

・目のかゆみや充血がない

花粉症の時期

花粉症を引き起こすとされる植物は約50種類程あり、特に注意したいのがスギ花粉です。スギ花粉は、日本特有のもので、日本人の20%が患者と言われています。スギ花粉は冬の終わりから春にかけて飛散量が増えるようです。花粉症のピークは2月~4月ですが、5月や秋のブタクサ、ヨモギ等にも注意が必要です。

有名な花粉

・スギ花粉:2月~4月
・ヒノキ:3月~4月
・イネ科
  カモガヤ:5月~6月
  オオアワガエリ:6月~8月
  ススキ:9月~10月
・ハンノキ:1月~4月
・シラカンバ:3月~6月
・ブタクサ:8月~9月
・ヨモギ:9月~10月
・ナカムグラ:8月~10月

花粉は、晴天や前日に雨が降った日、空気が乾燥している、風が強い日等に飛びやすくなります。天気予報を定期的にチェックして、花粉が飛びそうだと思ったら、しっかりセルフケアをするようにしましょう。

アレルゲンを特定するには

花粉症かもと思ったら、まずは医療機関でアレルゲンを特定しましょう。アレルゲンの特定には、血中IgE検査・皮膚反応検査・鼻粘膜誘発テスト等を行う必要があります。検査には3500円~の費用がかかりますがアレルゲンを特定しておくと、対策を取りやすくなるのでおすすめです。

効果的な花粉症対策は?

上記のように、花粉は一年中飛散しており、吸い込めば吸い込む程体内に抗体が作られ、既に花粉症を発症している場合は、少量の花粉でも症状が出てしまいます。花粉症の症状を抑えるには、アレルゲンである花粉が飛散する前に対策を取る事が大切です。

アレルギー症状には、アレルゲンに接してすぐに出る『即時相反応』と10時間程で起こる『遅発相反応』があります。日中に吸い込んだ花粉によって、夜間に症状が出る事もあり、24時間花粉を吸い込まないように注意する必要があります。

外出時

花粉に触れない為に、帽子やマスクを着用するようにしましょう。眼鏡、サングラス、ゴーグル等も効果的です。衣服は花粉の付着しやすいウール素材等を避け、つるつるした素材を選びましょう。

帰宅時

屋内に入る前に、衣服に付いた花粉を持ち込まない事が大切です。ブラシや濡れタオルで衣服に付着した花粉を拭き取り、手洗いやうがい、洗顔を行って身体についた花粉をしっかり洗い流しましょう。

生活リズムを整える

春先は、花粉症によって自律神経が乱れがちになり、自律神経が乱れる事で花粉症の症状がおこりやすくなる悪循環に。規則正しい生活やバランスの取れた食生活を心がけ、自律神経を整えるように心掛けましょう。

食生活を整える

暴飲暴食や、アルコールの過剰な摂取はアレルギー症状を引き起こしやすくなります。花粉への免疫を高める乳酸菌や、ポリフェノール等を含む食品を意識的に摂取するようにしましょう。特にキノコに含まれる、βグルカンは、腸内の免疫を刺激して、免疫力を正常に整えてくれると考えられているのでおすすめです。

おすすめ食材:キノコ・ヨーグルト・カカオ・緑茶等

小まめな掃除を心がける

室内をこまめに掃除して、持ち込まれた花粉を除去しましょう。睡眠時に花粉を吸いこまないよう、寝具にもこまめな掃除が必要です。花粉の飛散が多い時期は、布団は外に干さず、布団乾燥機を使うようにしましょう。

空気清浄機で室内の空気をクリーンに

花粉の飛散が多い時期は、窓を開けて空気の入れ替えをすると花粉が室内に侵入してしまいます。空気清浄機等で室内の花粉を除去するようにしましょう。

医療機関で相談する

毎年重度の花粉症を発症するなら、速やかに医療機関に相談するようにしましょう。花粉が増える前から第2世代抗ヒスタミン薬を飲む事で、症状を軽くする事が出来るようです。

花粉症の症状が出たら?

花粉症症状が出たら、まずは手洗いやうがい、洗顔を行って身体についた花粉を洗い流し、目の充血や腫れが出た場合は濡れタオルで患部を冷やしましょう。重度の花粉症を発症している場合は、速やかに医療機関に相談するのがおすすめです。診療科に迷ったら、症状の出ている部位に合わせて受診しましょう。

・耳鼻咽喉科:くしゃみや鼻水、喉の痛み
・眼科:目の痒み
・皮膚科:アレルギー症状の総合

効果的な花粉症対策グッズ

嫌な花粉をブロックしてくれる便利な花粉症対策グッズをご紹介します。

風に吹かれてくる花粉をブロックしてくれるのが花粉症 メガネです。一見普通の眼鏡ですが、ゴーグルのように顔に隙間なくフィットする為、花粉が目に触れるのを防いでくれます。

花粉を吸い込まない為にマスクは必需品ですよね。手ぬぐいマスクは、間に抗菌シートやガーゼを挟む事が出来、洗って何度も使う事が出来ます。バリエーション豊富な和柄は、どれも可愛いのでチョイスに迷ってしまいそう。

効果的な花粉症対策についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

年が明け、日差しが春めいてくるのと同時に鼻がむずむずしはじめますよね。花粉が飛散する春は花粉症もちの人には辛い季節です。ですが、花粉症は症状の出る前にしっかり対策をとれば、症状をぐっと抑える事が出来ます。

症状の重さに合わせて、医療機関を利用する事も大切です。花粉は吸い込めば吸い込む程体内に抗体が作られる為、ある日突然花粉症になる事があるので、無症状の人も注意が必要するようにしましょう。

毎年、『辛い花粉症』に悩んでいるなら上記の方法を試して、今年こそ快適に過ごしてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

テキストのコピーはできません。