もしかしてその憂鬱は五月病かも?!五月病対策をしっかり行ってストレス耐性をUPしよう!

寒い冬を越え春になると進学や入社等で環境が変わる事が多いですよね。

新しい環境に馴染もうと4月は張り切っていたのに、5月の連休明けになった途端にトーンダウンしてしまう事があります。

『最近どうも元気が出ない』
『以前のようなやる気が起きない』

こんな事で悩んでいる人がは多いのではないでしょうか?

もしかしてその憂鬱は五月病かもしれません。

新入社員や新入生等が、新しい環境に適応出来ないとうつ病に似た精神状態に陥る事があり、放置していると本格的なうつ病に移行してしまいます。

たかが五月病と侮らず、しっかりとストレス耐性をUPして楽しい新生活を送りましょう!

五月病とは?

新年度になり、4月には張り切っていた新入生や新入社員がGW明けから無気力になり、うつ病のような症状が現れるのが五月病です。最近では6月頃にも同じような症状が出る為、五月病・六月病とも言われています。

五月病・六月病の正式名称は急性疾患の『適応障害』ですが、放置していると適応障害と診断された40%が5年には慢性疾患のうつ病に移行するようです。

特に、6月は祝日がなく、梅雨に入り気圧の変化や日照時間が減りセロトニンの分泌が少なくなる為、自律神経に影響しやすいので注意が必要です。

五月病と鬱の違い

五月病・六月病(適応障害)は急性疾患ですが、うつ病は慢性疾患です。

適応障害はストレス源がはっきりしているのに対し、うつ病は特定困難な事が多く対処方法も違います。

五月病・六月病(適応障害):急性疾患

症状:ストレス元により心身に不調をきたす
原因:ストレス元がはっきりしている
対処方法:ストレス元の排除
例:休みの日は気分が晴れる

うつ病:慢性疾患

症状:常に鬱状態
原因:特定困難
対処方法:投薬や心理療法
例:休みの日も気分が晴れない

五月病の症状は?

以下のような症状が見られる場合は五月病かもしれません。

・夜あまり眠れず、朝も起きられない、不眠症等の睡眠障害がある
・免疫力が低下し、風邪を引きやすくなった
・肩こり・頭痛・腹痛等、身体に慢性的な痛みがある
・食欲がない、もしくは過食傾向がある
・最近ずっと不安でイライラしている
・情緒が不安定
・無気力で何もやる気が起きない
・会社に行きたくない・人と会うのが億劫になっている
・めまいや動悸、耳鳴り等の症状がある

上記がいくつかあてはまるなら、早急にストレス対策をするようにしましょう。

五月病だけなくうつ病は誰でも掛かる可能性があり、真面目で几帳面、責任感のあるタイプの人は特に注意が必要です。

五月病の対策は?

五月病に掛からない為には、適度にストレスを発散する事が大切です。普段過ごす環境が悪環境(高温多湿・黒黴が多い等)の場合、自律神経が乱れやすく、ストレス耐性が低くなります。

規則正しい生活や運動を取り入れ、自律神経を整えて、幸せホルモンと呼ばれる、セロトニン・ドーパミン・オキシトシンの分泌を促すようにしましょう。また、同僚等同じような境遇の者同士で悩みを共有するのも効果的です。

規則正しい生活を送り自律神経を整える

1日が24時間なのに対し、人間の体内時計は25時間なので、太陽の光をしっかり浴びて体内時計をリセットしましょう。寝る前のPCやスマホは睡眠リズムが崩れるのでNG。しっかりと質の良い睡眠をとりストレス耐性をUPしましょう。

適度な運動を取り入れる

運動をする事で精神的な疲労を発散する事が出来ます。身体がだるい、重いと感じる時は、簡単なストレッチ等をするのがおすすめです。

好きな事をする時間を作る

趣味は我慢せず、適度に行ってストレス発散するようにしましょう。

悩みを共有する

一人で抱え込まず、悩みを同じような境遇の人と共有して(愚痴でもOK)上手にストレスを発散しましょう。

完璧を求めるのをやめる

真面目な人が陥りやすいのが、完璧主義。完璧を求めるのではなく、最良を目指し、8割程度で満足するようにしましょう。

幸せホルモンを分泌してストレス耐性をUPしよう

セロトニン・ドーパミン・オキシトシンは幸せホルモンと呼ばれ、心のバランスを取り、ストレスを軽減してくれます。日常生活や業務の合間に上手に取り入れてストレス耐性をUPしましょう。

セロトン

心のバランスを整え、睡眠を促すメラトニンの原料にもなります。セロトニンが減少するとイライラしたり、鬱っぽくなる原因になる事があります。

セロトニンの原料となるタンパク質を意識的に摂るようにしましょう。合わせてビタミンCやビタミンB6を摂ると効果的です。太陽の光をしっかり浴び、ウォーキング等の一定リズムの運動をすると分泌されやすいようです。

ドーパミン

快感ホルモンと呼ばれ、嬉しい事があると脳内で分泌されるのがドーパミンです。ドーパミンが分泌されるとやる気が起き、業績も上げやすくなります。

ドーパミンの原料はアミノ酸(チロシン)なので、チーズや納豆等を意識的に摂るようにしましょう。小さな目標を自分で立て、クリアして達成感を味わうとドーパミンが分泌されやすくなります。また、セロトニンと同様、ウォーキングを行うと良いようです。

オキシトシン

人との親密なスキンシップ(ハグやハイタッチ)で分泌されるのが、心を落ち着かせるオキシトシンです。オキシトシンが分泌されると心が温かく幸せな気持ちになります。

オキシトシンは相手を思いやったり親切にする、人を褒める事で分泌されます。人とのコミュニケーションを円滑にする行動が、自身にも良い影響を与えてくれるのでどんどん取り入れましょう。

五月病が治らない場合は?

上記の方法を試しても2週間以上憂鬱な気分が晴れない場合は、精神科や心療内科で相談するようにしましょう。人気の心療内科は飛び込みで見てくれない事もありますので、事前にネット等で下調べするのがおすすめです。

精神科や心療内科に抵抗があるなら、まずは会社の産業医や保険医に相談するのが良いでしょう。

五月病対策についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

新しい環境は誰でも緊張してしまうものですよね。4月に張り切ってやる気を前借した分、5月6月にやる気が欠乏してしまうのが、五月病です。

五月病は急性疾患ですが、放置していると慢性的な鬱に発展しまう事もあるので注意が必要です。ストレスサインを無視せず、生活リズムを見直して、ストレス耐性をUPするようにしましょう。悩んでいるなら1人で抱え込まず、周囲を頼る事も大切です。

五月病かもしれないと思ったら、上記を試して楽しく充実した新生活を送って下さいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

テキストのコピーはできません。