近年、テニスを楽しむ主婦の方がじわじわと増えてきています。子育てが少し落ち着いてきたタイミングで、「自分の時間を大切にしたい」「何か体を動かせる趣味を見つけたい」という思いからテニスを始める方も多いんです。
そんな中、「何を着ればいいの?」「シューズってどれでもいいの?」と、最初につまづきがちなのがテニスウェアやシューズの選び方。特に主婦の方にとっては、「機能性」や「動きやすさ」はもちろん、「ちょっとおしゃれで気分が上がるか」も、とっても大事ですよね。
この記事では、主婦の方がテニスをもっと楽しく、もっと快適にプレーするためのウェアとシューズ選びについて、たっぷり詳しくお伝えしていきます。日常に寄り添いながらも、ワクワクできるような選び方のヒントをお届けしますね。
テニスウェアって何を基準に選べばいいの?
テニスウェアを選ぶときに大切なのは、次の3つのバランスです。
-
動きやすさ
-
機能性(汗を吸う・乾きやすい・UVカットなど)
-
自分に似合うデザイン
テニスは思った以上に体を大きく動かすスポーツ。前後左右にステップを踏んだり、腕を大きく振り上げたりと、普段の生活ではしないような動きをたくさんします。だからこそ、ウェアには「ストレッチ性」や「通気性」があるものが大切です。
最近では、女性らしいラインを引き立てながらも、締め付け感が少なく、動きやすい素材が増えてきています。特におすすめなのは、速乾性・伸縮性に優れたポリエステル素材。また、日差しの強い日でも安心な「UVカット加工」のあるウェアも多く見られます。
さらに、「着ていて気分が上がるデザイン」を選ぶのも、主婦ならではのポイント。シンプルな中にも可愛らしさがあるスコートタイプ、または「足を出したくないな」という方には、キュロット付きのスカートも人気ですよ。
スカートとパンツ、どちらがおすすめ?
主婦の方にはそれぞれのライフスタイルがあるので、一概に「こっち!」とは言えませんが、それぞれの特徴を知っておくと選びやすくなります。
スカートタイプ(スコート)
-
女性らしく見える
-
軽くて動きやすい
-
インナースパッツ付きで安心感あり
パンツタイプ
-
動きやすさ重視の方に◎
-
風の強い日でも安心
-
体型が気になる方にも人気
ちなみに、最近では「レギンス×スコート」の組み合わせも人気です。足元を隠したいけれど、女性らしさも欲しい…そんな方にぴったりですね。
主婦にぴったりなカラーやデザインって?
派手すぎず、でも地味になりすぎない色合いがベスト。ネイビー、グレージュ、淡いブルーやラベンダー系などが人気です。
そして、年齢に応じて体型の変化が気になる…という方は、「切り替えデザイン」や「Aラインシルエット」などの体型カバー効果があるアイテムを選ぶと良いでしょう。ウエスト部分がゴムタイプでリラックス感のあるものも、長時間のプレーに適しています。
テニスシューズってスニーカーと何が違うの?
スニーカーとテニスシューズは、実は根本的に違います。
テニスシューズの特長
-
横方向の動きに強い
-
滑りにくいソール構造
-
クッション性が高く、足への負担を軽減
-
コートの種類(オムニ・クレー・ハード)に合ったソール
一見すると似たように見えるかもしれませんが、テニスシューズは「急なストップ」「素早い横移動」に耐えられるよう設計されています。これが普通のスニーカーと最も違う点です。
また、コートの種類によってシューズの種類も変わるというのが大きなポイント。日本では「オムニコート(砂入り人工芝)」が多いため、「オムニ・クレー兼用モデル」を選ぶのが無難です。
正しいサイズ選びのポイントは?
足に合わない靴を履いてしまうと、靴ずれや足の疲れ、さらには膝や腰にまで負担がかかってしまいます。
サイズ選びで気をつけたいのは、
-
つま先に5〜10mmの余裕
-
かかとのフィット感
-
足の甲がきつすぎないか
-
靴下を履いた状態でのサイズ感
できれば専門店で試し履きをするのが理想ですが、ネットで購入する場合は「返品・交換OK」のショップを選ぶのがおすすめです。
テニス初心者の主婦におすすめのブランドは?
実際に主婦の方に人気のブランドをご紹介します。
テニスウェア
-
エレッセ(ellesse):上品で大人っぽいデザイン。落ち着いた色合いが魅力。
-
フィラ(FILA):カジュアルで可愛い印象。デイリー使いもしやすい。
-
プリンス(Prince):機能性が高く、バリエーション豊富。
テニスシューズ
-
アシックス:日本人の足型に合う。クッション性抜群。
-
ヨネックス:軽さとホールド力のバランスが良い。
-
ミズノ:安定感とフィット感に定評あり。
これらのブランドは、スポーツ専門店だけでなく、楽天市場やAmazonなどのネットショップでも購入可能です。
季節別で気をつけるアイテム選びとは?
春・夏のポイント
-
吸汗速乾・通気性のある素材
-
UVカット機能付きのトップスやアームカバー
-
明るめカラーで見た目も爽やかに
-
キャップやサンバイザーも日焼け対策に◎
秋・冬のポイント
-
重ね着できるウェア(インナー+ジャケットなど)
-
防風・防寒素材
-
ウィンドブレーカーやフリース付きパンツ
-
ネックウォーマーや手袋で冷え防止
冷えは女性の大敵。動きやすさを損なわずに、暖かさを確保できるアイテムがあると心強いですよ。
おしゃれに見える小物使いのコツは?
ちょっとしたアイテムで全体の印象がガラッと変わります。
-
キャップやサンバイザー:差し色として使うとおしゃれ度UP
-
ソックス:ライン入りやカラー付きで遊び心を
-
ラケットバッグ:ウェアと色を揃えると統一感が出る
また、髪をまとめるシュシュやバンドなども、色や素材を選ぶだけで印象が柔らかくなります。スポーツ=ストイックになりすぎず、自分らしさを出していくのが今どきスタイル。
まとめ
主婦にとってのテニスは、健康のためでもあり、気分転換でもあり、時には大切な「自分のご褒美時間」。だからこそ、ウェアやシューズ選びにちょっとこだわってみるだけで、プレーの楽しさが何倍にも膨らみます。
-
動きやすさとおしゃれのバランスを大切に
-
自分に合った機能性アイテムを選ぶ
-
季節やコート環境に合わせた準備を忘れずに
テニスは年齢に関係なく、長く楽しめるスポーツです。だからこそ、今の自分にぴったりなアイテムで、一歩踏み出してみてくださいね。
よくある質問 / Q&A
Q. テニス初心者ですが、いきなり全部揃えたほうがいい?
A. 最初は最低限でOKです。まずはシューズ・ウェア・帽子だけ揃えて、続けられそうなら徐々に買い足していきましょう。
Q. テニスウェアを普段着としても着られますか?
A. 最近のテニスウェアはデザイン性も高いため、カーディガンやスニーカーを合わせれば街着としても使えます。家からそのままスクールへ直行できるスタイルが人気です。